警視庁主催「みんなのヘルメットプロジェクト2.0」へ参加 — シェアサイクル利用時のヘルメット着用促進を検討 —

警視庁主催「みんなのヘルメットプロジェクト2.0」へ参加 — シェアサイクル利用時のヘルメット着用促進を検討 —

日本マイクロモビリティ協会(以下、当協会)の会員企業であるLime株式会社は、10月26日(日)に開催された警視庁交通部交通総務課主催の「みんなのヘルメットプロジェクト2.0」ワークショップに参加したことをお知らせします。 

本ワークショップは、シェアリングサービス事業者や大学生と連携し、シェアリングサービス利用時における自転車用ヘルメット着用促進のための具体的な取組内容を検討することを目的としています。

当協会は、マイクロモビリティの安全で持続可能な普及を目指す団体として、利用者の安全確保に不可欠なヘルメット着用促進の議論に積極的に貢献してまいります。


【日本マイクロモビリティ協会について】

本協会は、電動マイクロモビリティを取り扱う事業者のみならず保険会社やヘルメット事業者など関連する事業者が連携して、電動マイクロモビリティの安全・安心な普及、社会からの信頼性の向上、健全な業界発展に向けた横断的な取り組み、周遊性向上を通じた街の活性化や地域交通課題の解決に向けた取り組みを推進するため、一丸となって取り組んでいきます。

・形態:任意団体
・座長:神田佑亮
・参加企業・団体:※五十音順で記載
正会員
-OpenStreet株式会社
-株式会社ドコモ・バイクシェア
-ハセガワモビリティ株式会社
-BRJ株式会社
-Lime株式会社
-株式会社Luup
賛助会員
-東京海上日動火災保険株式会社
-三井住友海上火災保険株式会社
オブザーバー会員
-株式会社オージーケーカブト
-Nextway株式会社
・事務局:マカイラ株式会社内(東京都千代田区麹町2-5-1 半蔵門PREX South 8F)
・Webサイト:https://www.micromobility.jp

【本リリースに関するお問い合わせ先】
■ マカイラ株式会社(協会事務局)
担当:城(たち)・日岡
TEL: 080-3254-8360、050-5470-6802
E-Mail:micromobility@makairaworld.com

これまでの過去のニュース一覧