マイクロモビリティ推進協議会に世界最大手のLimeが加入

〜電動キックボードの国内シェアリング事業開始に向けて「安全ガイドライン」を発表〜
国内電動キックボード事業者を中心として構成されるマイクロモビリティ推進協議会は、2019年11月14日に、世界最大手であるLimeを運営するNeutron Holdingsの日本法人であるLime株式会社(以下、Lime)が協議会に参画したことを発表しました。また、協議会参画事業者が行う電動キックボード・シェアリング事業につき、利用者の安全及び事業の信頼性を確保するための基本原則及び細則を定めることを目的とした「安全ガイドライン」を発表しました。
Limeは世界最大手の事業者として、各国で電動キックボードのシェアサービスを展開しています。今後、Limeはマイクロモビリティ推進協議会と共に、どのような交通環境であれば電動キックボードが安全に走行できるのかに関して、各国の知見とデータを共有し、日本社会においてはどういった条件下であれば安全で便利なサービス展開ができるのかについて、協議を行ってまいります。
安全ガイドラインについて
本協議会の会員が行う電動キックボードのシェアリング事業に関して、利用者の安全及び事業の信頼性を確保するための基本原則及び細則を定めることを目的とし、利用者や機体の安全確保や、事業の信頼性確保、利用者情報の適切な管理等に関する項目を定めました。

これまでの過去のニュース一覧
-
警視庁主催の「特定原付ストップ作戦等交通安全広報啓発キャンペーン」に協力
マイクロモビリティ推進協議会は、2024年12月6日(金)にホンダ青山ビル前で開催された警視庁主催の「特定原付ストップ作戦等交通安全広報啓発キャンペーン」に協力し、電動キックボードや自転車を含むマイクロモビリティの利用に […]
-
「GRAND CYCLE TOKYO マルチスポーツ」にマイクロモビリティ推進協議会が出展
マイクロモビリティ推進協議会(以下、当協議会)は、2024年12月1日(日)に青海NOP区画(レインボーライドフィニッシュ会場)で開催される、GRAND CYCLE TOKYO実行委員会主催・東京都共催の「GRAND C […]
-
東京都の電動キックボード安全利用啓発にマイクロモビリティ推進協議会が協力しました
~電動キックボードの安全な利用の推進に向け、連携協定を締結。まずは交通ルールの解説ページや動画を制作・公開~ 東京都とマイクロモビリティ推進協議会は、2023年4月に、電動キックボードの安全な利用を促進するための連携協定 […]
-
東京都とマイクロモビリティ推進協議会が連携協定を締結
~電動キックボードの安全な利用の推進に向けて~ マイクロモビリティ推進協議会は、2023年7月1日(土)から新たな交通ルールが始まる電動キックボードの安全な利用を推進するため、東京都と協定を締結しました。今後、連携し啓発 […]
-
交通ルールテストの内容をアップデートしました
マイクロモビリティ推進協議会(以下「当協議会」)に加盟している事業者のうち6社は、現在関係省庁によるルール策定のための実証実験に参加しています。本実証実験では、電動キックボードに乗車する利用者には、交通ルールテストに満点 […]